- トップページ >
- ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部 >
- 2019年度ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部(2020年度助成)
2019年度「ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部(2020年度助成分)」の助成先が決定しました。
- 応募総数
- 62件
- 助成総件数
- 15件
- 助成金総額
- 1,021万円
(都道府県コード順、敬称略)
都道府県 | テーマ | 学校名 | 助成申込代表者 |
---|---|---|---|
北海道 | 高専教育の国際的認証基準化に向けた、コンピテンシーに関する基礎研究 | 函館工業高等専門学校 | 下郡 啓夫 |
北海道 | ドローンを活用したSTEAM教育を柱とする地域共創型人材育成プログラムの実践 | 苫小牧工業高等専門学校 | 大橋 智志 |
茨城県 | 子ども教室を通じた小学生向け非認知能力育成プログラムの構築 | 茨城工業高等専門学校 | 久保木 祐生 |
群馬県 | 安全教育PDCA構築に向けたICT活用による情報共有とアクティブ・ラーニング展開 | 群馬工業高等専門学校 | 矢口 久雄 |
東京都 | 高専学科横断型機電一体M&NEMS実践技術者教育システムの構築 | 東京工業高等専門学校 | 角田 陽 |
富山県 | Ti-TEAM:多角的な問題発見・解決能力を養う産業界と連携したチームプロジェクト | 富山高等専門学校 | 石田 文彦 |
愛知県 | サッカーロボットを利用したAIの有用性理解のための実演活動 | 豊田工業高等専門学校 | 杉浦 藤虎 |
大阪府 | 持続可能な反転授業実践のための教師支援スキームの開発 | 大阪府立大学工業高等専門学校 | 谷野 圭亮 |
和歌山県 | 高専をハブとした地域の理科教育連携支援システムの構築 | 和歌山工業高等専門学校 | 秋山 聡 |
鳥取県 | オンライン型協働学習による缶サット製作から始める宇宙人材教育の実践 | 米子工業高等専門学校 | 徳光 政弘 |
山口県 | 障がいを持つ教員がロールモデルとなる - ダイバーシティ社会の礎に - |
宇部工業高等専門学校 | 島袋 勝弥 |
香川県 | 学生目線で作り上げる自然災害避難支援マップと協働意識の醸成 | 香川高等専門学校 | 柳川 竜一 |
愛媛県 | プラントメンテナンス技術者育成を通じた地域活性化教育 | 新居浜工業高等専門学校 | 加藤 克巳 |
福岡県 | 学生の習熟段階に応じたリテラシーの涵養とPBLを主眼とする実験ノート指導に関する研究 | 久留米工業高等専門学校 | 越地 尚宏 |
熊本県 | ゲーム機を用いたハッカソンは地域の小中学生のプログラミング教育の一助となるか? | 熊本高等専門学校 | 柴里 弘毅 |
以上