- トップページ >
- ちゅうでん教育振興助成 >
- 「第20回ちゅうでん教育振興助成」助成金贈呈先一覧
2020年度「第20回ちゅうでん教育振興助成」の助成先が決定しました。
詳細は、以下のとおり。
- 応募総数
- 315件
- 助成総件数
- 159件(学校支援コース144件、団体研究コース15件)
- 助成金総額
- 3,403万円
(都道府県コード順、敬称略)
都道府県 | コース | テーマ | 学校名・団体名 | 助成申込代表者 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 学 | VRを活用した市内社会科副読本のデジタル化 | 岩見沢市立南小学校 | 新藤 駿 |
北海道 | 研 | 若手教育による情報活用能力の育成カリキュラム開発 | 空知情報教育研究サークル つたえーる | 大野 すい |
岩手県 | 学 | 地域とともに育てる「輝く小袖っ子」 | 久慈市立小袖小学校 | 加藤 泰郎 |
宮城県 | 学 | 全校でチャレンジ書の力で、学校・地域を元気にしよう | 石巻市立湊小学校 | 坂本 忠厚 |
宮城県 | 学 | すべての生徒が成長できるインクルーシブ教育の一試み | 石巻市立万石浦中学校 | 千葉 僚 |
宮城県 | 学 | 教育活動全般を通した防災対応能力の育成 | 石巻市立河南東中学校 | 阿部 恭明 |
宮城県 | 学 | ドローンを活用したプログラミング教育 | 涌谷町立涌谷中学校 | 白戸 剛司 |
宮城県 | 学 | 夢をもち地域を愛する、心豊かでたくましい児童の育成 | 登米市立西郷小学校 | 小野寺 由子 |
福島県 | 学 | 総合的な学習の時間における郷土理解学習 | 会津美里町立高田中学校 | 武藤 達也 |
福島県 | 学 | 地域に開かれた学校づくりを目指した郷土理解学習 | 会津美里町立新鶴中学校 | 髙橋 由江 |
福島県 | 学 | それゆけ!川前町もりあげ隊~山間部の学校からの発信~ | いわき市立桶売小学校 | 蛭田 沙織 |
福島県 | 学 | 実験・体験を通し心豊かでたくましく生きる児童の育成 | いわき市立渡辺小学校 | 江尻 陽子 |
福島県 | 学 | 地元農業の風評克服を中学生の視点で考え取り組むⅡ | 福島市立吾妻中学校 | 菅野 俊幸 |
福島県 | 研 | 資質能力を高める「ふくしま理科カリキュラム」の開発 | 初等理科研究サークル「理究」 | 新田 幸奈 |
茨城県 | 学 | コロナ禍における創意と活力に満ちた学校経営の実践 | 筑西市立大田小学校 | 田中 章公 |
茨城県 | 学 | 外国とのビデオ通話を活用した外国語科の実践 | つくば市立吾妻小学校 | 古屋 雄一朗 |
茨城県 | 学 | 探究する楽しさを実感できる理科の学習指導の在り方 | つくば市立手代木中学校 | 浅野 幸代 |
茨城県 | 学 | 全員参加型の算数授業への改善をめざして | 坂東市立中川小学校 | 野手 久之 |
茨城県 | 学 | 詩作を通して自分を見つめ直し思いを表現する力を育む | 常陸大宮市立上野小学校 | 齋藤 慶一郎 |
栃木県 | 学 | 情報を主体的に捉え、未来を切り拓く資質・能力を育む協働学習 | 宇都宮市立泉が丘中学校 | 野澤 秀行 |
群馬県 | 学 | 新型コロナ禍における協働的・探究的な授業づくり | 渋川市立赤城北中学校 | 小倉 弘之 |
埼玉県 | 学 | 思いを伝え合い、主体的に学習に取り組む児童の育成 | 春日部市立粕壁小学校 | 鹿間 聡 |
埼玉県 | 学 | プログラミング的思考をフル活用させる教育の実践 | 川越市立新宿小学校 | 鈴谷 大輔 |
埼玉県 | 学 | 未来社会をたくましく生き抜くための資質・能力の育成 | 戸田市立喜沢小学校 | 勝俣 武俊 |
埼玉県 | 学 | ろう学校における豊かな「言語力」育成のための実践 | 埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園 | 永野 太久 |
埼玉県 | 学 | 地域とともに教育活動における学習支援機器の開発 | 埼玉県立本庄特別支援学校 | 髙橋 正樹 |
千葉県 | 学 | SDGsの視点を取り入れた石塚ふるさと学習の充実 | 市原市立石塚小学校 | 永島 絹代 |
千葉県 | 学 | タイムラプス動画を用いた変化をとらえる理科指導 | 木更津市立木更津第二中学校 | 小倉 里湖 |
千葉県 | 学 | 聾学校中学部生徒へのICT活用による家庭学習支援 | 筑波大学附属聴覚特別支援学校 | 佐坂 佳晃 |
東京都 | 学 | 現在・過去・明日につなげる持続可能な農業プロジェクト | 新宿区立柏木小学校 | 竹村 郷 |
東京都 | 学 | 学校の誇りである芝生を活用した総合的な学習 | 新島村立式根島中学校 | 古庄 涼太 |
神奈川県 | 学 | 地域の材を生かした体験活動を核にした学び | 伊勢原市立緑台小学校 | 佐藤 幸也 |
神奈川県 | 学 | 地域と関わる「学級総合」で形成を目指す概念の明確化 | 横浜市立戸部小学校 | 保科 優子 |
神奈川県 | 学 | 子どもと教師の変容を促す効果的なリフレクション研究 | 横浜市立幸ケ谷小学校 | 細谷 邦弘 |
神奈川県 | 研 | コロナに負けない「教育で町を変える」プロジェクト | AAC(愛甲郡愛川町支援チャレンジ) | 髙山 貴恵 |
新潟県 | 学 | 地域社会と連携・協働したキャリア教育の実践と評価 | 三条市立大島中学校 | 山﨑 寛山 |
新潟県 | 学 | 自己肯定感を高め、主体的に学びを表現する子どもの育成 | 三条市立栄北小学校 | 青木 善治 |
新潟県 | 学 | 半歩先の未来を見据えた音楽教育の創造 | 上越教育大学附属小学校 | 渡辺 奈穂子 |
新潟県 | 学 | 地域教材データベースの構築と活用プログラムの開発 | 上越教育大学附属中学校 | 大崎 貢 |
新潟県 | 学 | 地域の食情報を探り伝える「きらめき放送局」 | 上越市立飯小学校 | 笠松 拓也 |
新潟県 | 学 | アートでつなぐ地域と学校~灯りぷろじぇくと~ | 新潟市立新津第二小学校 | 渡辺 富美子 |
新潟県 | 学 | 生徒の自主性を育み、地域を活性化する学校づくり | 新潟市立濁川中学校 | 永井 一哉 |
新潟県 | 学 | 森をもっと豊かにすることから始まるSave Our Future | 見附市立葛巻小学校 | 高橋 豊 |
新潟県 | 学 | 田井を輝かせる子ども~キラリ田井学~ | 見附市立田井小学校 | 外山 孝 |
石川県 | 学 | ものづくりとデザインを融合させたSTEM教育の実践 | 金沢大学附属中学校 | 服部 浩司 |
福井県 | 学 | 書いて残そう「令和2年の長い春・北っ子語録」作成 | 坂井市立三国北小学校 | 岡﨑 良子 |
福井県 | 学 | ICT利活用を通した主体的な学びの実践 | 若狭町立気山小学校 | 三好 万里子 |
山梨県 | 学 | 電気のあるまちをつくろう | 学校法人山梨学院 山梨学院小学校 | 牛奥 祐太郎 |
長野県 | 学 | 地域と共に動き、主体性と創造性を育むキャリア教育 | 長野市立三陽中学校 | 阿部 悦夫 |
長野県 | 学 | 重複障がい児童生徒が表出する力を伸ばす環境調整 | 長野県飯田養護学校 | 小室 惟 |
長野県 | 研 | 中学生が作製した教材を用いた小学校の授業づくり | 大町市情報教育研究会 | 矢口 紘史 |
岐阜県 | 学 | 社会の中で生きて働く問題解決の力を育成する理科学習の在り方 | 大垣市立東小学校 | 細江 快 |
岐阜県 | 学 | 『ふるさと鵜沼』に生きる~郷土の魅力発見・発信~ | 各務原市立鵜沼中学校 | 横山 真智子 |
岐阜県 | 学 | 新型コロナウイルス禍中における実体験学習の充実 | 岐阜市立黒野小学校 | 古田 靖志 |
岐阜県 | 学 | ドローンによる教育用デジタルコンテンツの開発と実践 | 関市立寺尾小学校 | 安藤 忠展 |
岐阜県 | 学 | 小学校におけるカリキュラムマネジメントの在り方 | 羽島市立竹鼻小学校 | 野田 国宏 |
岐阜県 | 学 | デジタルアーカイブ化による学校図書館の発展 | 養老町立笠郷小学校 | 川瀬 陽子 |
静岡県 | 学 | 感染症対策を好機とする教育活動の展開 | 菊川市立菊川西中学校 | 匂坂 弘 |
静岡県 | 学 | 地元企業と学校・社会をつなぐ新たなキャリア教育 | 静岡市立東豊田中学校 | 青山 貴弘 |
静岡県 | 学 | 自分事として学び 思いや考えを深め合う道徳授業 | 下田市立稲生沢小学校 | 下村 千穂 |
静岡県 | 学 | 特別支援教育を核とした学校経営の推進 | 浜松市立入野小学校 | 山本 千興 |
静岡県 | 学 | 主体的に学ぶ態度を養う通級指導教室の実践 | 浜松市立気賀小学校 | 飯尾 育子 |
静岡県 | 学 | 自己肯定感と伝え合う力を高める | 浜松市立曳馬小学校 | 長岡 麻子 |
静岡県 | 学 | 20年後の三ヶ日を活性化させるために何ができるのか | 浜松市立三ヶ日中学校 | 水谷 良治 |
静岡県 | 学 | 都田を愛し、都田に貢献し、都田の未来を担う子供 | 浜松市立都田中学校 | 瀬戸 一志 |
静岡県 | 研 | 新学習指導要領を踏まえた中学校技術科の題材開発 | 浜松技術クラブ | 服部 裕一 |
愛知県 | 学 | 日本デンマーク・板倉農場の魅力を広めよう | 安城市立今池小学校 | 川野 陽子 |
愛知県 | 学 | 二本木の昔と今を調べて伝えよう | 安城市立二本木小学校 | 鶴田 晴紀 |
愛知県 | 学 | プログラミング的思考を育てる理科学習 | 犬山市立楽田小学校 | 古市 博之 |
愛知県 | 学 | 「世界にはばたく東っ子」の育成 | 岩倉市立岩倉東小学校 | 竹嶋 恭代 |
愛知県 | 研 | 英語が使える児童・生徒の育成~GDMの手法を用いて~ | 岩倉市英語教育推進協議会 | 清水 亜矢子 |
愛知県 | 学 | 学習評価の改善から指導の充実と価値ある学びに向けて | 岡崎市立岩津小学校 | 坂元 薫 |
愛知県 | 学 | 不登校生徒の自立と学校復帰に向けた有効的手段の探究 | 岡崎市立福岡中学校 | 山内 貴弘 |
愛知県 | 学 | 地域と歩む美合の宝「生田蛍」の保護とPR活動 | 岡崎市立美合小学校 | 鈴木 正統 |
愛知県 | 学 | 学習評価による学び続ける子供の育成 | 岡崎市立緑丘小学校 | 尾﨑 和美 |
愛知県 | 学 | 命の教育プロジェクト2020 | 岡崎市立六ツ美西部小学校 | 山本 則夫 |
愛知県 | 学 | 海とつながる川沿いのわたしたちの暮らし | 岡崎市立六ツ美中部小学校 | 稲垣 裕子 |
愛知県 | 研 | プログラミング的思考からはじめる創造的に学ぶ子の育成 | 岡崎市ICT教育推進委員会 | 河合 泰宏 |
愛知県 | 学 | 学校や地域の強みを生かして目指す心豊かな児童の育成 | 刈谷市立小垣江東小学校 | 伊藤 香里 |
愛知県 | 学 | GIGAスクール構想を見据えた支援学級のモデル開発 | 幸田町立幸田小学校 | 近藤 史親 |
愛知県 | 学 | パワポで発表~修学旅行で学んだことをICTで~ | 豊田市立高嶺小学校 | 坂井 慎一 |
愛知県 | 研 | 地域の豊かな自然の価値を感じる野外スポーツ活動 | 豊根村野外スポーツ活動研究会 | 石原 清史 |
愛知県 | 学 | 柴田っ子のコミュニケーションの力を高める授業づくり | 名古屋市立柴田小学校 | 早川 貴之 |
愛知県 | 学 | 教科等横断的な視点に立った資質・能力の育成 | 名古屋市立大宝小学校 | 上田 真 |
愛知県 | 学 | 校外学習での名古屋港水族館の生物を活かした教材開発 | 名古屋市立伝馬小学校 | 大谷 恵里 |
愛知県 | 学 | 豊かな心を持ち、進んで実践しようとする児童の育成 | 名古屋市立吹上小学校 | 榊原 有香 |
愛知県 | 学 | 身近な地域を愛する生徒の育成 | 名古屋市立冨士中学校 | 髙橋 直樹 |
愛知県 | 学 | 異学生交流によるリーダーシップの育成 | 名古屋市立本郷小学校 | 伊藤 辰也 |
愛知県 | 学 | できることから始めよう~SDGs達成に向けて~ | 名古屋市立丸の内中学校 | 深川 敦史 |
愛知県 | 学 | 豊かな心をもつ浜っ子の育成 | 碧南市立大浜小学校 | 家出 順子 |
愛知県 | 研 | 「学校×地域」でつくる学びと防災・減災 | 三陸&東海防災教育推進研究会‟伝” | 市川 真基 |
三重県 | 学 | 確かな思いを表現し、つながり合える授業の創造 | 津市立雲出小学校 | 川本 伸司 |
三重県 | 学 | 学校と企業の連携による深い学びの実現について | 津市立一志中学校 | 門口 佳史 |
三重県 | 学 | 生徒主体のICT機器活用が学びに向かう力に及ぼす効果 | 津市立東観中学校 | 西井 正紀 |
三重県 | 学 | ドローンとVRを活用した全天候型河川教育教材の開発 | 三重大学教育学部附属小学校 | 前田 昌志 |
三重県 | 学 | 中学年におけるプログラミング的思考力を育む実践 | 四日市市立内部東小学校 | 今井 啓介 |
三重県 | 研 | Ozobotを活用した小学校プログラミング教育研究 | 情報教育研究会SGI | 中野 元喜 |
三重県 | 研 | 鳥羽・志摩の理科教員が主体的に地元学習を創造 | 鳥羽志摩理科教育研究会 | 橋爪 勇樹 |
滋賀県 | 学 | 子どもたちから地域に発信する「よごふるさと科」 | 長浜市立余呉小中学校 | 中川 浩伸 |
滋賀県 | 学 | 中学校理科における非オンライン型反転学習の試み | 守山市立明富中学校 | 中西 一雄 |
京都府 | 学 | 高校・大学と連携し、地元CATVを活用した防災教育 | 京丹波町立丹波ひかり小学校 | 梅原 伸雄 |
京都府 | 学 | 和菓子を通した京都伝統文化への敬愛とキャリア教育 | 京都市立養正小学校 | 木村 憲章 |
大阪府 | 学 | TNQサイクルを取り入れた授業デザイン | 池田市立緑丘小学校 | 内村 衛 |
大阪府 | 学 | わかりやすくて使いやすい防災教育カリキュラム | 大阪教育大学附属池田小学校 | 山崎 雅史 |
大阪府 | 学 | どの子も「学んだ」と思える授業づくり | 東大阪市立意岐部中学校 | 北野 正浩 |
大阪府 | 学 | 地域とともに考える防災学習「小学校版復興イメトレ」 | 東大阪市立花園北小学校 | 澁谷 友和 |
兵庫県 | 学 | 南っ子が創る!人々の夢をかなえる自動車づくり! | 稲美町立天満南小学校 | 寺坂 誠芳 |
兵庫県 | 学 | 「つなげる思考」の育成を目指した鑑賞型対話プログラム | 宝塚市立末広小学校 | 増永 雄一郎 |
兵庫県 | 研 | 休校で活用できるブログ、動画、オンライン授業の研究 | あさごリモートスタディ研究会 | 國眼 厚志 |
奈良県 | 学 | 言葉は心を育てる~豊かな語彙力、言語感覚の育成~ | 五條市立五條東中学校 | 速水 俊行 |
和歌山県 | 学 | 「連携」をキーワードに進める図書館教育の充実 | 海南市立日方小学校 | 森本 浩輝 |
和歌山県 | 学 | 特別支援学校での多重感覚環境実践の有効性と可能性の検証 | 和歌山県立和歌山さくら支援学校 | 藤澤 憲 |
岡山県 | 学 | 備前焼と地域資源の活用~特別支援学校中・高等部の一貫した取組~ | 岡山県立東備支援学校 | 梶谷 淳子 |
岡山県 | 学 | 自然の事物・現象から課題を解決できる生徒の育成 | 岡山大学教育学部附属中学校 | 山本 芳幸 |
岡山県 | 学 | 学校が防災の拠点に!小・高連携で行う地域防災力強化計画 | 倉敷市立中州小学校 | 片岡 学 |
岡山県 | 学 | 高中から地域へ飛び出すサイエンスチャレンジ | 高梁市立高梁中学校 | 神原 優一 |
岡山県 | 学 | 地域おこしでキャリア教育の推進 | 玉野市立宇野中学校 | 川﨑 浩一 |
岡山県 | 学 | 対話を通じ、将来の働き方や生き方を考え、視野を広げよう | 玉野市立日比中学校 | 岡本 浩明 |
広島県 | 学 | ふるさと蒲刈を盛り上げ、元気にしたい | 呉市立蒲刈小学校 | 稲田 直子 |
広島県 | 学 | SDGsを意識したESDの推進 | 東広島市立風早小学校 | 迫田 一弘 |
広島県 | 学 | ふるさとお宝大発見!!未来へつなげ思いのリレー | 広島市立大林小学校 | 石田 寛治 |
広島県 | 学 | 対話のよさが分かる児童の育成 | 広島市立春日野小学校 | 岡本 卓憲 |
広島県 | 学 | くらしのうつりかわり~古い道具と昔のくらし~ | 広島市立伴東小学校 | 久野 哲治 |
広島県 | 学 | コミュニティ・スクールを生かした自己有用感の醸成 | 府中市立栗生小学校 | 湯藤 由佳 |
広島県 | 学 | オンラインを活用した音楽・ダンス創作プロジェクト | 三原市立三原小学校 | 飯干 新 |
山口県 | 学 | 子どもが生き生きと学ぶ米川小CSカリキュラムの開発 | 岩国市立米川小学校 | 松岡 晃輝 |
山口県 | 研 | プログラミング教育を軸にして〝科学する心”を育む | herb net | 萱野 誠 |
徳島県 | 学 | 阿波の郷土料理から つなごう つながる「エシカル消費」 | 阿波市立久勝小学校 | 日岡 健二 |
香川県 | 学 | 英語に親しみ、主体的にコミュニケーションを図る子供 | 小豆島町立安田小学校 | 伊丹 浩之 |
香川県 | 学 | お互いのよさに気づき、高め合える生徒の育成 | 高松市立香東中学校 | 宮本 由香 |
香川県 | 学 | 楽しい英語学習を支えるICT活用の在り方 | 高松市立林小学校 | 髙松 憲子 |
香川県 | 学 | 主体的に考え行動するエネルギー・環境教育の推進 | 三豊市立下高瀬小学校 | 萬亀 弘吉 |
高知県 | 学 | アフターコロナ期における小学校体育の実践的研究 | 高知市立潮江南小学校 | 山崎 功一 |
高知県 | 学 | ふるさと土佐山に愛着を持つ | 高知市立義務教育学校土佐山学舎 | 竹崎 優子 |
高知県 | 学 | TSUNOYAMA PROJECT | 津野町立東津野中学校 | 東 ゆみ |
高知県 | 学 | 学童保育と連携した野菜の底面給水養液栽培 | 土佐市立高石小学校 | 山陸 佳人 |
福岡県 | 学 | 小野っ子健康プロジェクト2020 | 古賀市立小野小学校 | 木部 里美 |
福岡県 | 学 | 地域に貢献する生徒の育成をめざす88タイムの創造 | 篠栗町立篠栗北中学校 | 橋口 公一 |
福岡県 | 学 | 子どもたちの学習意欲を高める授業の創造 | 中間市立中間小学校 | 清田 雄二 |
福岡県 | 学 | 中学校教科等横断的SDGsカリキュラムの開発と検証 | 福岡教育大学附属小倉中学校 | 柴田 康弘 |
長崎県 | 学 | 国際社会にはばたく光海プラン~話せる英語研究推進~ | 佐世保市立光海中学校 | 前田 和子 |
長崎県 | 学 | 子供の夢の選択肢を増やす離島教育の充実 | 長崎市立池島小中学校 | 宮田 幸治 |
長崎県 | 学 | 自己有用感を高める生徒指導を基盤とした授業改善研修 | 松浦市立御厨中学校 | 柿山 剛 |
熊本県 | 学 | 新時代を生き抜く力をもった生徒の育成 | 上天草市立龍ヶ岳中学校 | 岸谷 祐太朗 |
熊本県 | 学 | 豊かな心と確かな学力を育む図書館教育 | 熊本市立麻生田小学校 | 木下 浩文 |
熊本県 | 学 | だれ一人取り残さないインクルーシブな学校図書館 | 熊本市立帯山小学校 | 宮本 美哉 |
熊本県 | 学 | ZoomとYou Tubeでわくわく学校プロジェクト | 熊本市立帯山西小学校 | 平野 修 |
熊本県 | 学 | 良好な人間関係づくりと持続可能な小中一貫校の在り方 | 熊本市立託麻東小学校 | 川上 哲也 |
熊本県 | 学 | 持続可能な町づくり~大好き!月出の町・ひと・自然~ | 熊本市立月出小学校 | 森 春美 |
熊本県 | 学 | 命をつなぐ緑化活動 チーム西原 まごころプロジェクト | 熊本市立西原小学校 | 澤田 伸一 |
熊本県 | 学 | ふるさとを愛し、ふるさととともに生きる武蔵中生の育成 | 熊本市立武蔵中学校 | 白川 悦子 |
熊本県 | 学 | 緑化を活用した学びの環境づくりと不登校の解消を目指して | 熊本市立竜南中学校 | 福永 義信 |
熊本県 | 学 | 夢のあるへき地校づくり~地域とともに久木野小の存続を目指す~ | 水俣市立久木野小学校 | 清永 淳子 |
宮崎県 | 学 | 日本の伝統芸能と地域の民俗芸能の継承等について | 小林市立須木中学校 | 吉村 政文 |
鹿児島県 | 学 | キャリア教育の視点で地域と連携した活動を再構築する | 徳之島町立手々小中学校 | 東郷 伸吾 |
鹿児島県 | 研 | コミュニケーションの見方・考え方を働かせる外国語指導の研究 | 鹿児島県実践研究「ガジュマル会」 | 池堂 浩二 |
沖縄県 | 学 | 授業改善のための一人一台情報端末活用モデルの構築 | 恩納村立安富祖小学校 | 大城 智紀 |
沖縄県 | 学 | 互いに伝え合い、深い学びを目指す児童の育成 | 久米島町立久米島小学校 | 眞榮城 善之介 |
沖縄県 | 研 | オンラインでの図工美術の授業の普及と発展を図る | 図工美術会議 | 矢澤 聡 |
以上