子どもは未来からの留学生。
ちゅうでん教育振興財団は、
豊かな「学び」を応援します。
ちゅうでん教育振興財団は、
豊かな「学び」を応援します。
ちゅうでん教育振興助成
小・中学校の部
全国の小・中学校における優れた教育上の試み、および全国の小・中学校の教職員を対象とした研究集会やセミナーなどへ事前に助成する事業です。
2022年度に全国の小・中学校で実施される優れた教育上の試み、および全国の小・中学校の教職員を対象とした教育にかかわる優れた研究集会やセミナーなどが助成の対象となります。
助成件数(総額)は130~150件程度(3,200~3,400万円)の予定です。
昨年度助成を受けられた学校(団体)による同様の実践につきましては、原則として助成の対象外となります。ただし、継続的かつ発展的内容であれば2年目まで助成の対象とします。


募集の概要
コース | 学校支援 (学校で行われる多様な教育実践) |
団体研究 (複数校の教職員による研究・研修) |
---|---|---|
助成金額 | 1件あたり10~30万円 | 1件あたり10~50万円 |
応募資格 |
全国の小・中学校、特別支援学校(小・中学部)の教職員個人または教職員グループ
同一校(団体)からの複数応募は認めません。 専修学校・各種学校は対象外とします。 |
|
募集内容 |
教育課題の解決につながる独創的で特色のある実践および研究
・新学習指導要領の実施に役立つ教育実践・研究等
カリキュラムマネジメント、プログラミング教育、外国語教育、STEAM教育、ICT教育
・地域社会と連携した自然や文化、歴史など多様な分野にわたる教育実践
伝統文化・産業技術の体験、環境・エネルギー教育、災害復興活動等 |
|
応募要項 | 2022度応募要項ダウンロード |
当財団が取得する個人情報は本事業に関する選考作業、選考結果の通知、贈呈式等の行事の案内、その他確認業務および財団事業に関する広報活動に限定して使用します。
当財団は、助成先に関する情報(都道府県名、学校・団体名、申込代表者名、研究内容)を財団ホームページ、情報誌などに掲載するほか、広報活動のために公開します。
応募方法
応募締切
主催・応募先・お問い合わせ先
主催・・・ |
公益財団法人 ちゅうでん教育振興財団 |
---|---|
応募先・・・ |
(公財) ちゅうでん教育振興財団 「教育振興助成」係 |
お問い合わせ先・・・ |
〒461-0005 名古屋市東区東桜二丁目6番30号 東桜会館4階 TEL (052)932-1741(平日9:00~17:00) FAX (052)932-1742 |
結果発表から助成まで
助成金の振り込みについて
助成金は贈呈式(10月予定)終了後、すみやかに学校(団体)が指定する銀行口座へ振り込みます。
成果報告について
助成を受けた方には、助成金によって実施した活動・研究に対する「報告書」(財団指定様式)を提出していただき、財団ホームページにて公表します。
また、併せて助成金の使途明細および領収書も添付していただきます。
報告書(2021年度版)
締切日:2022年3月14日(月)必着